こんにちは!千趣会法人事業部(東京)の山田です。
皆さん、ポイントって貯めていますか?
私も、某大手の鉄道会社のカードなどで貯めるポイントや、CDレンタルショップのポイントなど多くのポイントプログラムを利用しています。
古くは商店街のスタンプやシールなどの独自ポイントや航空会社のマイルポイントなどが共通ポイントとして知られていますが、近年はEC通販の躍進にともなって、ECモールの共通ポイントプログラムがぐぐっと存在感をましており、キャッチーなフレーズのTVコマーシャルを目にした方も多いと思います。
貯めやすさ、使いやすさ、安心感、還元率
これらの項目評価が高いポイントプログラムは人気が高いようで、なかでも「貯めやすさ」がとても重要なのだそうです。ですので、コンビニなど、立ち寄る機会の多いタッチポイントでの利用可否やなどが大事になっているそうです。
さらには、ポイントサイトをつかいこなしてヘソクリにしている方もいるとかいないとか。
世の中はまさにポイントプログラムの百花繚乱状態
ですが、実際にこのポイントを使うことなく失効してしまっている、なんてことも多々あるのではないでしょうか?
お客様からすると、せっかく貯めたポイントですので有効に使いたいのが人情というもの。ポイントが失効する直前に駆け込みで交換の依頼をされることもよくあることだと思います。
気が気ではない
一方、特に独自ポイントを展開している企業様としては、一時期にドンと交換の依頼が集中すると、出荷の遅延が生じたり出荷ミスのリスクが高まったりと、なかなか気が気ではないところです。
このようにロイヤリティの高いお客様に対し、クレームが生じるような状況は絶対に避けたいところです。顧客分析の上でも最もありがたいお客様ですものね。
そこで思い出していただきたいのですが、千趣会法人事業部では、企業様のポイントプログラムの事務局や交換景品のご提案、フルフィルメントにも対応し、大手銀行系カード会社様はじめ複数のポイント交換プログラムの実務を長きにわたり安定して支えている実績があります。
つまりポイントプログラムの大変なところを、まるっと千趣会へお預けいただいてもご安心いただける自信があります。もしポイントプログラムのことでお困りごとがございましたらぜひお声掛けください!
●事務局・フルフィルメントサービス:
https://www.senshukai.co.jp/btob/service/fulfillment/
●商品開発・供給サービス:
https://www.senshukai.co.jp/btob/service/merchandise/
株式会社千趣会 法人事業部
東京:03-5811-1163
大阪:06‐6881-3164